こんにちわ!
リステージキャリア事業部 転職コンサルタントやまさん代理です。
コロナ禍で転職活動に影響がかなり出てきております。
特に看護師さんの転職事情に大きな影響が出てきています。
コロナ禍で外来患者数が激減し病院の経営が苦しくなっているのは周知の通りです。
今年の冬の賞与をカットまたは減額される施設や病院は福井県にいくつも出てきています。
中には年内で病棟閉鎖または縮小する医療施設も出てきてます。
今年から来年にかけて、この状況が急に改善されることはないと思われます。
(政府が相当な予算を投じて改善策を打ち出せば、緩和されるかもしれないですが、、現実的ではないですね。)
暗い話をしたいわけではないですが、、、
『条件の良い職場』や『コロナ渦でもしっかり給与が出る職場』は離職者も少ないので、
簡単に求人枠は空かないですし、そもそも感染が怖くて無理な転職をする人も少なく、福井全体で求人数は減少傾向にあります。
その中でどのようにキャリアを積んでいくのか?
処遇条件は悪化していく中でマンパワー不足になりながらでも今の職場にしがみついていくのか?
有意義な働き方を模索しながらも行き詰っている看護師さんは少なくないと思います。
今まで医療施設にこだわっって働いていた方も介護施設にシフトしていく傾向があります。
将来的、、というより近未来ですが、日本の流れはこうです。
2025年問題
2025年問題、、
以前にもブログで紹介をさせてもらっていますが、、
(参考:【2025年問題とは!?】介護需要が高まる中で優位に働くには??)
2025年問題とは、戦後すぐの第一次ベビーブーム(1947年~1949年)の時に生まれた、いわゆる"団塊の世代"が後期高齢者(75歳)の年齢に達し、医療や介護などの社会保障費が急増する問題の事です。
2025年には後期高齢者人口が約2,200万人になります。
国民の4人に1人が75歳以上になる計算です。
日本で少子高齢化が進んでいると叫ばれていますが、多くの高齢者を数少ない若い現役世代が支えていくことになるということが数字で示されています。
国で換算しなくともご自身の家族や親族で考えれば介護において肉体的、時間的な制約が多くなるばかりか、経済面でも大きな負担になることが増えると考えられます。
私の親も70歳を超える団塊世代。
悩ましい限りです。
高齢者が比較的軽度の要介護度の場合は、、
基本的には同居する家族が面倒を見ることで済むかもしれませんが、認知症や寝たきりの高齢者が増えると、
特別養護老人ホーム(特養)の需要も高くなり介護費用も膨れ上がります。
さらに、都市部では特養の入所待機人数の増加に歯止めがかからない状態で、行き場のない要介護高齢者も増えていきますし、現に確実に増加しています。
既に福井県でもこの状況は広がり始めています。
重度の要介護高齢者でも、家族がいて本人の年金も満額支給されている場合、施設に払う費用が底を尽きることは考えにくいですが、核家族化による独居高齢者の増加や、若い時期に年金の支払いを怠ったことが原因で、生活保護に頼るケースも増えてるでしょう。
医療もさることながら介護にも従事者は足りてない状況なのです。
しかし、このコロナ禍であっても仕事があり、しっかり給与が出て家族を安定して養っていけているのが介護の世界でもあります。
当然好条件を勝ち取るにはそれなりの準備が必要ですが、、
有資格者でも無資格者でも、安定的に収入を得る・スキルアップ・キャリアアップ・長期的な就業は存在します。
新型コロナウイルスの感染拡大状況および、その影響で様々な転職イベントが中止になっている状況です。
例年とは違う就職活動の状況ですので、就職活動に不安を抱えている方も多くいらっしゃると思います。
リステージでは皆様の不安の解消に役立つような情報や『お問合せフォーム』に寄せられた質問とそれに対する回答をお知らせできればと思います。
合わせてみなさまの就職活動にお役立ていただけますと幸いです。
コロナ禍でも転職を成功させる方法
当たり前のことだと思いでしょうが、転職を成功させるにはまず『転職活動』を始めることです。
コロナの影響で外部接触を避ける為に『採用見送り』『面接の見送り』『見学や体験就労ができない』など不具合は出ています。
しかし、採用の仕方が変わったり、感染の影響で状況がコロコロ変わる今だからこそ、、
『転職活動』を難しいものだと考えずに、積極的に情報収集をしたほうが良いのです。
面談をする時によく聞く内容で
『皆様が転職したいと考える原因や不満が大きく改善される見込みはありそうですか?』と言う項目を私は持っているのですが、
これはむやみやたらに転職を勧めたくないという思いと、現状を把握しておきたいという思いがあっての質問なのですが、
90%以上は「変わらなそう」という答えが返ってくきます。
1年後、3年後、5年後、今の不満や心配事は解消されそうにない、、、
それであれば、タイミングにこだわらず、今、選択肢にどんなものがあるのか知るために転職活動をしてみるのも損にはならないと思うのです。
まず、行動が大事です。
有資格者でも無資格者でも一緒です。
一緒に良い求人を勝ち取りましょう。
福井で転職するならリステージ。