こんにちわ!
リステージキャリア事業部 転職コンサルタントやまさん代理です。
今週末も台風のようで、面接面談が延期にならない事を願う今日この頃。
慣れてくると怖いもんで『また台風か。。』なんて思った時に災害は起こります。
ニュースでは猛烈な台風と度々報道されています。
福井県で被害が少ないのは直撃していないだけ。
天気予報の確認は大事です。
今回は求職者様からご相談いただく中で、なるほどそれは再就職、転職に失敗しやすいですわと気付いた点を書こうと思います。
ご相談でよく聞くのですが、
『転職後、思っていた職場環境と違った点が多々あって悩んでいる』と。
例えば
求人票に書かれていた条件と違う。
前回は求人票のここに気をつけろ!というように注意喚起の内容で書きましたが、今回は「ここを事前に確認すべし!」という内容で書いていきます。
(前回分もよろしければご覧ください。)
忘れがちな確認内容
- 給与支給額が違う。
- 休みの取り方が違う。
- 休憩の有無。
- 手当が付くつかない。
なとなど当初想像していたものと違っていて悩んでいる、またはすでに転職を考えているとのご相談がよくあります。
病院や施設側に虚偽があるのかな?と言われる方もいましたが、
話をよく聞いてみるとどうやら病院や施設側にだけ問題があるようには思えない事例もあります。
まずもってこれなんですが、
面接時や見学の際にしっかりと確認しましたか?
面接の時に質問やきちんと確認をしていれば事前に知れた事が、
「聞きそびれた、聞き忘れたといったことで思っていた条件と違う!」
と転職後に後悔する事になっています。
その他にも...
◎給与体系 月給制なのか?日給月給制なのか? 試用期間はパート扱いなのか?
◎雇用形態 非常勤なのか?常勤なのか? 常勤でも正規雇用なのか?有期雇用なのか?
◎有給消化率 有給が取りやすい環境なのか?
◎休憩時間の有無 求人票に記載はあるが、現状ではどうなのか?
◎働きやすさ 小さなお子様がいてたり、ご家庭がある場合に働き方の相談がしやすいかどうか。
◎職場の人間関係 ドクターはどんな人柄?上司になる看護部長・師長は?他職種との連携は?
などなど。。
もっと細かいことなら、、
施設の利用者数は?平均要介護度は? それに対しての配置は?1人あたりの仕事量は?
オンコールの対応は?緊急時の対応は?
夜勤は何人体制か?看護師が必ずつくのか?
記入物は紙ベースか?パソコンか?
委員会やミーティングはあるのか? 労働時間外の拘束があるのかないのか。。
シフトは?早出遅出の時間帯は? どの程度の割合なのか?
私ならまだまだ質問したい事ありますが、
ちゃんと聞きましたか?
.....とはいえ、面接中に全て聞ける方は多分いないでしょう。
そりゃ根掘り葉掘り聞けないですよね。
少し気の弱い方なら面接の雰囲気に飲まれて聞きにくいかと思います。
なので、大抵の場合聞いていない、知らなかったとなるわけです。
思っていたと違った事例
例えば、こんな例があります。
日給月給制の認識の違い
医療や介護の業界では日給月給制が多く、入職後半年を経たずに休みを取ると有給がないので欠勤扱いとなり、当初提示されていた月給が日割り計算で減額されます。
月給と書いてあるので休んでも給与保障されると思っていた鯖江市在住の介護士Sさんは、入職1ヶ月目でお子様がインフルエンザにかかり自宅で看病する事となりましたが日給月給制である事を知らず、月末30パーセントカットされたお給料を見て大変困っていました。
人事側が伝えそびれたのか、伝えたけどご本人様が忘れてしまったのかはわかりません。
ただ、この業界では通例で、かつ一般的に考えて1ヶ月目での休みは有給としてはみなされません。
事前の確認と対処が必要だった例ですね。
土日祝日休みの認識の違い
福井市の訪問看護ステーションにお勤めのNさんは、求人票に書かれた土日祝日休みの条件に魅力を感じ転職されましたが、入って2ヶ月後に利用者の状況が変わり、土曜日・祝日も隔週ぐらいで出勤を求められるようになったことに不満を持っておられました。
訪問看護で長くお勤めの方ならわかる事ですが、土日祝日完全にお休みの訪問看護は非常に珍しいです。
利用者の状況や病状の変化よって土日祝日に訪問を行うこともあります。
シフト制で誰か他のスタッフが持ち回りで回っているのです。
まして急変の際には休みだからとは言ってられないこともあるでしょう。
休みでも緊急時の呼び出しがあるのかどうか?求人票に土日祝お休みと記載されていても実状はどうなのか?
求人票に載ってない働き方の事例確認されましたか?
転職後に後悔にしない為の簡単な方法
確認するのはめんどくさい。。
なかなか聞きにくい。。
たくさんありすぎて忘れてしまう。。
そうですよね。
そんな時は.....
キャリアアドバイザー活用しませんか?
このめんどくさい内容をリステージでは求人を提案する前に事前確認をしっかりとっています。
内容確認後、はじめて面接。
そこでも当然確認したい事は聞けますし、面接は一人ではなく私達キャリアアドバイザーも一緒に同行します。
聞きづらい内容なら面接後私たちが質問します。
使い勝手良くないですか?
使わなきゃ損ですよ。
入職前の確認事項はほんっっっっとうに大事。
聞きにくいことがあったらリステージへ