職業解説

【小規模多機能型居宅介護】看護師求人の人気が上昇中!?

投稿日:2019年2月1日 更新日:

小規模多機能の平均給与や現場の声

こんにちわ!

リステージキャリア事業部 転職コンサルタントやまさん代理です。

 

 

1月後半になり、新規求人に動きが出てきましたね。

新年度に向けての採用情報や4月新規オープンをする施設の情報など、様々なお話が入ってきております。

ハローワークなどの公開求人に出す前に、採用担当者様から直接お話を頂いていますので情報が盛りだくさんです(笑)

 

現在、雑誌・インターネット等で掲載しております『人気の非公開求人』は問い合わせも多く、すぐクローズになる可能性がございますのでお早めのご登録をオススメしております。

 

さて、今週は小規模多機能や看護小規模多機能について触れてみようかと思います。

実は最近、小規模多機能へのご応募や問い合わせが増えております。

 

※小規模多機能に関しましては、以前に掲載したブログで

を参考にしてくださいませ。

施設形態や看護師の業務内容や役割などを解説していますので、これから就業を検討されている方にとってはわかりやすい内容になっているかと思います。

 

小規模多機能の人気が上昇している理由?

まずは、お問い合わせやご質問が多い内容は、、

【お休みのこと・残業について・働きやすさ・やりがいなど】

今まで病院で勤務されていた看護師さんが、ご家庭の事情などで夜勤ができなくなったり、子育てなどで両立が難しくなってきたことがきっかけで転職を考えられて、『日勤のみ』『残業なし』などのワードからこの小規模多機能の情報にたどり着くというパターンが多いようです。

では実際のところどうなんでしょうか?

 

小規模多機能の転職後の現場の声(メリット)

以前にリステージからの案内で小規模多機能へ入職された看護師さんの声をお伝えしますと、、

福井市・34歳・正看護師

◎福井市在住・34歳・正看護師・Sさんの意見 ※前職は大学病院で勤務

『そもそも病院のように入退院がないですし、委員会や看護研究などの時間外の拘束もないので、基本的に残業がほぼなく定時に帰れる事が多いです。なので家庭との両立がしやすいと思います。もちろん施設にもよるとは思いますが。子供と過ごす時間が増えたので転職して良かったです。』

坂井市・28歳・正看護師

◎坂井市在住・28歳・正看護師 ※前職は病院勤務

『元々、体質的に夜勤が苦手でした。なかなか寝付けず体調も崩すこともありました。病院を辞める時は挫折感もあり悩みましたが転職をして良かったと思います。夜勤がなくなったことで体調も良くなりました。介護施設は経験がなく戸惑いもありましたが、今は病院で経験したことを活かしながら、高齢者の1人1人に向き合ってケアができることがとても楽しいです。』

福井市・48歳・准看護師

◎福井市在住・48歳・准看護師 ※前職はデイサービスで勤務

『前職の施設(通所介護)は平均利用者数も多く残業もあり、人手が足りない時は送迎にも出ていました。とにかく業務量が多く流れ作業のようにケアをしていたので気持ち的にもこのままで良いのかと悩んでいました。今は小規模多機能なので通所介護という点では同じですが、デイサービスの時と比べて在宅訪問などもありますし、個別性の高いケアができているのでやりがいを感じています。看護師と介護士の仕事の役割もはっきりしていて仕事がしやすいですし、残業もなくほぼ定時で帰ることができています。』

など、比較的に多かった意見は、、

  • 残業が少なくプライベートの両立がしやすい
  • 他の施設に比べて高い個別性の高いケアができる
  • 日勤のみで働くことができる

でした。

※注意 施設によっては夜勤があったり、オンコール対応がある場合があります。施設によって異なるケースがあるので面接や施設見学の際にはしっかり確認を取るようにしてくださいませ。

小規模多機能の転職後の現場の声(デメリット)

少数意見でしたが、デメリット?的な意見もありました。

福井市・36歳・正看護師

◎福井市在住・36歳・正看護師 ※前職は総合病院勤務

『入職する前からある程度は聞いていたので驚くことはなかったですが、あえて言いますと医療行為が病院に比べると少いので医療的なスキルアップを求めている方は物足りなく感じられるかもしれませんね。』

うーん。

これは人によってメリット・デメリットになりそうですね。

 

その他のご質問については、

『緊急時の対応は看護師が判断するのですか?』

『看護師の配置基準はどれくらいですか?』

などございましたが、施設によってバックアップ体制や看護師さんの業務範囲に違いがありますので、ご質問を頂きましたら各施設ごとに詳しくご説明させて頂きます。

 

給与について

で、最後にくる質問ですが、、

【お給料について】

とても気になるところですよね(笑)

 

2017年から2019年当初の小規模多機能または看護小規模多機能での平均給与を出してみました。

全国平均

全国平均では

◎小規模多機能→17〜24万円というボリュームゾーン

◎看護小規模多機能→25〜33万円というボリュームゾーン ※一部は夜勤のある施設を含んでる可能性があります。

 

福井県では

福井県では

◎小規模多機能→17〜26万円のボリュームゾーン

◎看護小規模多機能→21〜32万円のボリュームゾーン  ※一部は夜勤のある施設を含んでる可能性があります。

 

考察すると

小規模多機能に関しては、、

全国平均に比べて福井県の平均給与のほうが高め? 

※これに関してはまた別で解説します。

看護小規模多機能に関しては、、

福井県では施設件数がまだまだ少いのでこの数値ですが、今後は需要が伸びれば上がる可能性は高いと思います。

 

年収ベースでいきますと

年収252〜396万円あたりなるかと思います。

 

『日勤のみ』の看護師求人の中では、訪問看護に続いて高めの給与設定になっていると思います。

 

給与の差は各施設の業務内容や看護師さんの経験年数などで差はありますが、

運営母体が医療法人、社会福祉法人、営利法人(有限会社、株式会社)によって手当や賞与の支給の仕方が変わってきますので、月額または年収ベースで違いが出てきます。

 

以上、ざっくりですが最近人気求人の小規模多機能に触れてみました。

 

さいごに

女性は『結婚』『出産』『子育て』など人生において様々なターニングポイントがあり、そのたびに働き方を変えないといけないときがあります。

 

転職をする際に、誰もがご家庭との両立を考えるからこそ『働きやすさ』『給与』『お休み』『やりがい』にこだわってしまいます。

 

◎『独身のときは良い給与もらってたのになぁ。。結婚して夜勤ができなくなっただけで所得を下げるのは嫌だなぁ。。』

◎『働き方に制限はあるけど。。子育てにお金もかかるし、できるだけ時間を活用して稼ぎたい。。』

◎『家庭との両立となると就業条件が優先で内容にこだわれないのはわかっているけど。。やりたい業務に就きたい。。』

◎『今はフルで働けないけど子育てが落ち着いたら病院に戻りたいので、できるだけブランクになりたくない。。』

 

お気持ちわかります。

ご安心くださいませ!

リステージは【働く女性を応援する】をコンセプトに転職のサポートをさせて頂いている会社です。

  • なかなか自分の条件に合う求人がみつからない
  • 派遣会社や紹介会社に登録したが、納得する求人を紹介してもらえない
  • せっかく転職するならこだわりたい
  • 転職を決める前に、できるだけ不安をなくしたい

という方は【リステージ公式ホームページ】から気軽にご相談くださいませ!

弊社コンサルタントが求職者様のお悩みや希望をじっくりお聞きして、できる限り条件の合う求人を提案させて頂きます。

 

では、また次週!

-職業解説
-, , , , , , , ,

Copyright© 福井の「医療福祉」転職応援ブログ , 2025 AllRights Reserved.