こんにちわ!
リステージキャリア事業部 転職コンサルタントやまさん代理です。
福井も梅雨入りです。
昨今の大雨は、私が子供の頃経験してきたタイプと違って、一時的ではありますが猛烈な雨がしばしば観測されます。
沖縄で言うところのスコールってやつなんでしょうか?
ゲリラ豪雨なんて言われて久しいですが、私の家の前の道路も冠水してました。
携帯のアラートもガンガン鳴りまして、安居地区で土砂災害の恐れとの事。
翌日の新聞には福井市深谷町、坂井市丸岡町上竹田で土砂崩れが発生したと記述がありました。
(参考 福井新聞オンライン 福井県内大雨で道路冠水、土砂崩れも https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1104890)
(参考 福井新聞オンライン 大雨で通行止め、福井県内の道路一覧 https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1104909)
問題は、この道は山沿い、川沿いで福井市から坂井市方面、鯖江から福井市方面の職場へ、
特に介護士さんは早番、遅番はもちろん、出勤する際に通勤経路の裏道的道路で朝方困った方も多いのでは?
雨量が一時的に強く降る、長期間数日に渡って雨が降り続いた場合にはこの状況は増えると考えられます。
自然の変化も、あの頃は〜昔は〜、の考えの範疇では及ばない出来事が起こってきます。
災害ってのはそんなもんでしょうね。
予測を超えてくるといえばいいんでしょうか、、、
急な天気の崩れにはくれぐれもご注意をしてくださいませ。備えあれば憂いなし!です。
さて、コロナの影響は終息を見せませんが、良い転職、良い求人は待ったなしです。
自粛で行動が抑制されていたり、転職をしたいと思いながらも足踏みしていた方から相談や申し込みが急増してます。
特に夏の賞与支給前でもありますので、、
賞与支給後の8月・9月転職予定の方が今から情報収集の為にご相談に来られています。
朝一、もしくは夜にやまさんと電話で打ち合わせをするくらいしか時間がないほど走り回ってます。
ご登録される方の多くは、正職員・パート(扶養内・扶養外)・などは当然ですが、
◎ 夜勤専従
◎ 日勤のみ
◎ 時短勤務
◎ ダブルワーク
◎ 60歳を超えての再雇用
◎ 不妊治療中
◎ シングルマザー
◎ 未経験、無資格
とざっくりではありますが多岐に及びます。ご家庭をお持ちで子育て世代から年配の方まで、、
『働いて収入は得たいけど、、両立するには制限があり、なかなか見つからない。交渉が難しい、、』
といった方が来られています。
上記に関しては言うまでもなく受け付け、登録可能です。
時期によって良い求人の有無、数に変動は出てきますが今までの実績を見直しても十分対応できる力があると思っております。
緊急事態宣言以降の転職動向
緊急事態宣言後の求職者の方のご希望で言いますと
圧倒的に多いのは、、
お盆の時期を過ぎた転職を考えていらっしゃる方のお申し込み多いです。
この時期にしては妥当なところ。
人材紹介会社のご理解が深まってきたのでしょうか?
非常に賢い使い方です。
どうぞご活用くださいませ。
急上昇!無資格・未経験から介護業界へ
次に多いのは、、急上昇、
無資格・未経験での医療介護業界へ転職希望。
コロナの影響もあってか、飲食をはじめとするサービス業からの転職依頼が非常に多いです。
不安定な経済状況から脱却、解消を願う方が増えたように感じます。
なぜ介護業界に?
介護や医療など人と接したり関わり合いが強い仕事内容を考えれば、
サービス業に携わってきた方々はすでに仕事に必要な地ならしができている方が多く、職場でのチームワークを考えたり、利用者さんの事を考えれたり、患者さんの家族への配慮もできるとあって面接をされますと評価が高い方がたくさんいます。
元飲食業の経験からアドバイス
私も飲食業出身と言いますか飲食業に育てられて独立もしています。
飲食店の楽しさも大変さもわかっているつもりです。
店が華やかであればあるほど、活気があればあるほど年齢、体力の勝負になっていきます。
私も営業時間は全て立ちっぱなしでしたし、就業時間も不規則です。
繁忙期には当然休む事はできないので、土日、祝日、盆正月、GWなど休んだ記憶がありません。
友達の結婚式でも休みがとりづらく寂しい思いをしたものです。
平日休みでいろんな旅行先が空いていたり、安く済むと言う良さはありましたが(笑)
独身の時には問題はなかったのですが、結婚をして子供ができると家族や親戚の集まりや学校の参観日、地域の催し物等も出てきます。
しかし自身の収入を考えれば休む事も許されない状況。※あくまでも私の場合はですが。
しかも当時の就職先は、やりがいは非常にたくさんありましたし大好きでしたが賞与がなく、ボーナスと言うものにご縁がなかったです。
能力がなかったのか?
いやいや、これでも京都では名の通った店の店長だったりもしてます。超繁盛店でした。
サービス業は楽しいです。
ただ収入面でも体力面でも長く続ける事は難しいと思っています。
転職のアドバイザーとなってからというもの、働く上で仕事を選ぶ要素を天秤にかけるようになりました。
元々皆知らず知らずのうちにかけてるわ!と言われるでしょうが、
以前より、もっと、はっきり、明確に、などと言うべきでしょうか?
給与、休み、休みの取りやすさ、働く時間帯、通勤時間、やりがいなんかは当然の事、
身体への負担、現場で何歳まで働けるか(生涯賃金)、業界の将来性、給与の上がり方、上がる理由の明確さ(資格、能力、歩合)、
転職先の数、有事の際の営業(今回で言うとコロナのような緊急事態)。
目に見えない、求人票には載っていない、現役で働いている方もご存知ない情報も使って、転職アドバイザーとして求人の紹介をさせてもらってます。
話は戻りまして、飲食業を始めとするサービス業から医療、介護業界への転職が増えているのはこういった事情を肌で感じている方が増えているのだと思います。
土砂崩れのように一つの道が閉ざされても、予測を超えてくる事態が起きても、職にありつける、仕事があるってありがたい事です。
無資格・未経験、サービス業からの転職もリステージ