生活と医療

【睡眠の質で悩んでいる看護師さん・介護士さん必見!】改善4選で仕事効率UP!

投稿日:

睡眠の質

こんにちわ!

リステージキャリア事業部 転職コンサルタントやまさん代理です。

 

 

福井では珍しく地震があったり、大型台風も過ぎ去って少し暑さが和らいできましたね。

 

9月は4連休もあったりと休みが多いです。

オフを満喫してリフレッシュも良いですし、夏バテから立ち直るのにピッタリの時期ですね。

お身体をご自愛くださいませ!

 

求職者にとっては休みが多いと、当然、面接や見学の機会も減るわけで、あまり喜ばしい事ではないです。

 

転職をお考えの方は早め早めに情報収集などの行動を心がけていると、、

うまくいくことが多い時期でもあります。

コロナウイルスの影響でそもそも遅れが目立つ人事の世界では『今こそ早めに動くべし!』なのであります。

 

 

さて、全国的に見ても福井を見ても、イベントというものが軒並み中止でオフを楽しめるものがありません。

この手のリフレッシュはできなさそうですが、疲れが取れにくい事がかなり増えてきておりまして、、

 

質の良い睡眠というものに改めて興味を持ち始めました。

 

運動、栄養バランスに並び睡眠の質は大事です。

 

 

質の良い睡眠というのは、、

◎寝つきがよい事

◎ぐっすり眠れる事

◎寝起きがスッキリしている事

みたいですが、私はぐっすり寝れてないですし、寝起きがスッキリしてません。

 

非常に質の悪い睡眠が続いております。

 

良い睡眠を取る方法「4選」

①夕食後3時間は起きている事。

夕食後

眠る時には胃や腸の消化活動が終わっていることが理想なのだとか。

私もやりがちなのですが食事が終わった後すぐに寝てしまうと、

体は消化活動を優先するために内臓が休息する時間が短くなってしまい、

同じ睡眠時間であっても眠りが浅くなったり疲れが抜けにくくなったりしてしまうようです。

帰宅から就寝までの時間がどうしても短くなりがちなときは、消化の良いものを少量摂るだけにとどめておきましょう。

 

②ぬるめのお風呂に浸かる

お風呂

38度ほどのぬるめのお湯に5~30分つかるのが良いみたいです。

熱めのお湯に長く入ると体は起きてしまうので、就寝に必要な体温変化は得にくい。

高温のお湯は体の負担も増えてしまうので、ぬるめのお湯で体をじっくり温めた方が緊張をほどきリラックス効果を期待できるとの事。

これは早速今日から試せそうですね。

 

③光と温度の調節

暑すぎたり寒すぎたりして体温調節がうまくいかないときは寝つきが悪くなることが多いようです。

就寝前の部屋の明るさに関しては適度に暗くしましょう。

さらに朝の光が部屋に入るようにすると目覚めが良くなるようです。

 

④適度な運動

定期的な運動習慣がある人は不眠が少ないといわれますね。

寝つきが良くなり、深い睡眠がとれるようになるからだそうです。

私なんかは夜に何度も目が覚めることがあるのですが、運動をしていると安定した睡眠をとることができるようです。

 

積極的に睡眠とることは脳の疲労が取り除かれ、ストレス解消や十分な休養感を得られます。

集中力の向上や注意力を発揮することにも有効で、日常生活でも仕事でもパフォーマンスアップに役立つと思います。

 

※運動する時間帯

良い睡眠を促す運動の最適な時間帯は夕方から就寝3時間前。

その時間帯に運動するのが難しい場合は、ご自身の生活スタイルに合わせて時間帯を見つけるの良いとの事。

無理なく運動を続けられることが大切です。

 

私は街中を走るほど運動好きなわけではないのでほとんど歩いています。

医療介護の世界で働いている皆さんは日頃から歩いていると思われますが、1万歩ほど歩き小汗をかく程度の運動で良いそうです。

 

最後に

疲れが抜けにくいときや仕事での集中力が減っている時は、、

今までの自分の眠りを振り返ってみるのもいいのではないでしょうか?

良質な睡眠でしっかり体を回復させ、仕事やプラベートの時間に良い結果が待っているかもしれません!

 

良い休日があって、良い仕事ができます。

 

たまには、休み方も振り返ってみましょう!

 

リラックスして転職、就職の条件、対策を考えましょう!

 

福井で良い転職するならリステージ

 

 

 

-生活と医療
-, , , , , , , ,

Copyright© 福井の「医療福祉」転職応援ブログ , 2025 AllRights Reserved.