こんにちわ!
株式会社リステージ・転職コンサルタント担当のやまさんです。
前回の【頑張るママさんの転職実例】が評判良かったので何週かにかけて、いくつかの実例をご紹介しようと思います(*´ω`*)
今回は子育てと両立しながら頑張る、ママさん看護師のお仕事探しをサポートさせて頂きました。
看護師さんのW(ダブル)ワーク実例
35歳・女性・福井市照手在住・正看護師 Sさんの例
- 実例:老人保健施設(夜勤専従パート・月に2回・月収6万円 年収72万円アップ)
- Sさんプロフィール:既婚・子供あり(11歳・10歳・6歳・3歳) ※保育園への送迎はSさんが担当
- 看護師経験:病院病棟(一般・療養)10年 病院外来4年
- 所持資格:正看護師
お仕事探しのきっかけ
正看護師の資格を取られてから正職員として10年間は病棟で急性期から慢性期まで経験されてこられました。育児の状況から、シフト通りに夜勤や遅番ができなくなったので、同病院の外来に非常勤として移りました。
現在は土日祝はお休みで、平日の月~金の9:00~17:00のみ勤務されています。4年間外来で非常勤でお仕事されてきましたが、今後の経済的なところを考えて、空いている時間でWワークができればと思い弊社にご相談に来られれました。
お仕事を探す際の希望や悩み
①働き方に制限がある
現在お勤めされている病院で病棟に戻ることも考えたのですが、周りの職員と同じように、病棟に戻るなら夜勤は月4回で遅番もしてほしいと言われたので、断念してWワークを検討することにしました。だだし、現在は外来で月~金の9:00~17:00で勤務している為、Wワークとなると、土日祝で旦那様がお子様をみて頂ける時しか働けない状況です。しかも、毎週、旦那様に負担をかけることもできないですし、祝日は安定して勤務に就くこともできそうになかったので、隔週の土日のみのパートを希望されました。
②収入面をアップさせたい
1ヵ月で4週間あるうちの隔週の土日のみの勤務となると、日勤の場合は4日間、夜勤の場合は2回となります。できれば、夜勤の方が入りまでの時間と明けの時間に家のこともできるし、収入的にも増えそうなので、月に2回のみで土曜に夜勤入り・日曜に夜勤明けの曜日固定での夜勤専従パートを希望されました。
③トレーニングに関して
夜勤専従の場合、いきなり夜勤に入れる訳ではなく、ある程度の期間を日勤帯でトレーニングしてから夜勤に移行するのが普通なのですが、Sさんの場合は日勤でのトレーニングとなると土日しかできないので悩んでました。できることなら、夜間帯でのトレーニングから入れる施設を希望されました。しかも、夜勤から4年間離れていたので、ハードな職場は避けたいとのことでした。
担当アドバイザーとして
条件に縛りが多く交渉が難しい案件でしたが、弊社を頼ってご相談に来て頂いたので、なんとかお助けしたいと思いました。夜勤専従のお仕事を探す場合のポイントは......。
まずはWワークがOKかどうか?
最近は夜勤専従求人のほとんどがWワーク不可が多くなってきています。不可と言われると、そこで交渉は終わってしまいます。仮にOKだったとしても、ベースで働いている施設のシフトとWワーク先のシフトがかみ合わないケースもあるので、摺合せや交渉が必要となります。
夜勤回数や曜日に関して
夜勤回数や曜日の希望を聞いてもらえるかは施設側の人材ニーズによって変わります。例えば求職者様が収入を増やしたいから月に夜勤を4回、5回入りたいと言っても、施設側にニーズが無ければ組むことができません。双方のニーズがマッチングしている施設を探すのはなかなか苦労します。
トレーニングに関して
ほとんどの夜勤専従求人は日勤帯でのトレーニングを求められます。夜間帯の少ない人員で指導することが難しいことや、日勤帯の状況を把握していないと夜勤を任せることができないからです。また、土日も平日に比べて人員が少ない為トレーニングできないと言われるケースもあります。このようなことから、平日の日勤帯でのトレーニングを求める為、Wワークは不可と言われることが多いです。
以上のようなポイントから、今回の案件はハローワークなどの公開求人から見つかるとは思えなかったので、いつものようにリステージのできる方法を駆使して、Sさんのご自宅からお車で30分以内の病院や施設の人材ニーズをリサーチして交渉をしました。
結果として
Sさんのご自宅からお車で25分の場所にある老人保健施設での求人が見つかりました!
施設側も特に求人を出していた訳ではなかったのですが、問い合わせしたところ、
『土日の曜日固定勤務でも入って頂けたら、既存の看護職員がお休みを取りやすくなるので検討したい』
ということでした。
Sさんにご提案した内容
◎老人保健施設で1フロア28床を看護師1名・介護士1名の2名体制で夜勤に入って頂きます。医療行為を中心に看護職としてお仕事をして頂きますが、オムツ交換などのケアは介護士と協力して入って頂きます。
◎夜勤専従パートとしての手当は30,000円/1回で交通費は別途支給になります。勤務時間は17:00~翌9:00で休憩は2時間です。月に隔週で2回入れば60,000円の収入アップになります。
◎夜勤回数や曜日に関しては、土曜の夜勤入り・日曜の夜勤明けの曜日固定勤務で隔週の月2回の夜勤です。この条件なら旦那様に負担をかけることは少なく両立もできるかと思います。
◎トレーニングに関しては、先方の看護師長と相談として夜間帯でのトレーニングで進めることになりました。夜勤の自信がつくまでは、看護師1名+Sさん・介護士1名の3名体制にしてトレーニングを行います。トレーニング期間は特に定めず、双方の話合いで進め、Sさんの自信がつけば独り立ちして頂きます。指導にあたる看護師さんにも了承頂いてますのでご安心して頂けます。
などの提案をさせて頂いたところ、とても喜んで頂き、すぐに面接の設定となりました。
結果として双方合意となり、12月からの夜勤トレーニングの開始となりました。トレーニング開始後もうまく進むか気になるところなので、定期的にフォローをしようと思っています。
まとめ
今回は転職ではなくWワークの提案でしたが、リステージは【働く女性を応援する】をコンセプトにお仕事探しのサポートをさせて頂いている会社です。
福井県内でのお仕事探しはリステージにお任せくださいませ!
福井県専門の人材紹介会社として、お仕事の紹介をさせて頂きまして10年になります。福井市に会社があり、福井生まれ・福井育ちのスタッフが求職者様のお悩みをしっかりお聞きしてご案内します。土地勘もあり、雪の季節や渋滞などの交通事情もよく理解していますので柔軟なご案内が可能です。
福井県においては。。求人件数No1(笑)
10年近く福井県専門としてご案内させて頂いておりますので、他県の人材会社と比べて求人数や施設情報は持ってますので、求職者様のお悩みに応えることが可能です。全国の案内では他社に勝てませんが、福井県でのご案内に関しましては、絶対的な自信があります!!他社に相談したが『求人を紹介してもらえない』もしくは『条件にあった求人が見つからない』という方は気軽にご相談くださいませ。リステージなら求人が見つかる可能性が十分にあります。
案内実績
長くにわたって福井県での案内をさせて頂いておりますので、施設側の採用担当様との関係も深いです。なので、求職者様のご希望をしっかりお聞きしたうえで難しい案件でも交渉する自信があります!
以上、最後には自社の宣伝をしっかりさせて頂きました(笑)
福井県でのお仕事探しでお悩みの方は【リステージ公式ホームページ】からお問合せくださいませ。
ではまた次週!