こんにちわ!
リステージキャリア事業部 転職コンサルタントやまさん代理です。
コロナウイルスによる緊急事態宣言解除から数日が立ちました。
北九州でのクラスターやプロ野球、Jリーグの選手での陽性反応、東京アラートと第二波を予感させる出来事が続いております。
福井で今のところ陽性反応、感染者の報告は無いですが油断ならない状況は依然としてあるのです。
他県に比べて、福井県の地方自治体は早期に外部接触禁止指示を出したりたりなど初動が早かったのが功を奏したってとこでしょうか。
アフターコロナの影響はまだまだ続きますが、県民一体となってこの状況を乗り越えていきましょう!
最前線で戦っている医療従事者の方々に感謝とともに、
各企業で余力があるとこは利益だけではなく、このような時だからこそ助け合いが必要だと思います。
特効薬、ワクチンの開発、それらが身近に届くまで以前までの生活には戻れません。
アフターコロナを見据えますと、ビフォーコロナ?の日常に戻ることはないという前提で考える必要があると思っています。
各企業が、在宅でできる仕事と出社が必要な仕事を整理している段階ですが、、
在宅をうまく活用した業務プロセスがアフターコロナで確立していくことになるでしょう。
コロナの感染死者はどこも高齢者が多いです。介護施設や病院でも多くの感染者がでております。
非常に胸が痛いです。
しかし、経済を見てみますと最も大きな被害を受けているのは、
教育の機会を奪われた子供と収入を絶たれた若者ではないかとも思います。
それも非正規の労働者の方々です。
コロナ危機が世界経済に及ぼす影響は、世界大恐慌レベル以上になると予想されてます。
リーマンショックのような金融危機にとどまらない可能性もあります。
今のところは、、
『よかった。なんとか仕事が始められる。』
『子供を学校に行かせてあげれる。』
と考えますが、
将来的な保証はないです。
先の北九州でもそうですが、一時的であれ学校や関連施設は即閉鎖です。
なかでも、恐ろしいと感じているのは宿泊業、飲食業と自動車産業です。
飲食店はそもそも自転車操業であることが多いです。
資金繰りも大変ですし、現在は集客、売り上げという点でも苦境に立っております。
自動車の場合、部品メーカーが倒産する危険も大きい。この基幹産業が持ちこたえられなくなると、その影響は計り知れません。
すでに大きく影響が出ているのは宿泊業で、ホテルや旅館などは雇い止め、解雇された方は3700人を超えるとか。
アフターコロナのハローワークについて
ハローワークへの相談は全国で先週より4800人の増加。
(参考 アフターコロナの影響はどうなる?景気判断の経済指標をイチから解説 https://www.newsweekjapan.jp/stories/carrier/2020/06/post-93585_2.php)
コロナの影響で命の危機にさらされながら、じわじわと生活・家計を蝕む脅威が迫っております。
私も仕事柄ハローワークに出入りいたしますが、
企業側、求人募集の窓口はガランとしておりまして、特設の給付金相談が忙しそうで、
求職者側は人の出入りが激しかったです。
世の縮図であり、需要と供給のバランスが偏ってるなと怖くなります。
ハローワーク≠良い求人?
以前より話をしてきましたが、そもそもハローワークに載っている求人が良い求人ではありません。
もちろん個別で求人紙に出している会社がいいわけでも決してないですが、、、。
中には離職率の高い、いつも募集をしている会社もあるわけです。
それでいてこの溢れ返りそうな求職者の数を、職安の窓口で丁寧な案内ができるのか?と不安になります。
- 短い文面の求人募集の欄。
- 簡単な給与の記載と仕事内容の記述。
- 不確かな就労時間、時間外活動の有無。
その他にも
賞与、有給、シフト内容、夜勤体制。
いわゆる「ブラック求人」に該当しないためにも注意して探さないといけません。ブラック求人の見分け方については別記事で詳しく書いていますので、よければこちらもご覧下さい。
私も企業側として求人を出しますが、ハローワークからの連絡で求職者から面接の希望がありますと、
『面接希望者がいらっしゃいますが、現在も募集中ですか?』
との質問があり、記載内容に間違い無いですか?くらいの電話確認で面接日を決めます。
なぜ簡単な質問なのでしょうか?
1、求職者が聞く内容を把握していない事。
何を聞いていいのかわからないのです。
給与と仕事内容くらいは聞きたいでしょうが、聞いたとしても『詳しくは面接で、、、。』なんて言われたらこれ以上聞けませんしね。
2、記載内容を全面的に信頼してしまっている。
求人欄の記載に虚偽は決して許される事ではないですし、事業者側に問題があります。
ありますが、見抜かなくてはなりません。
とにかく、
転職に次ぐ転職は時間の無駄ばかりでなく、給与にも大きく響きますし、何より皆さんの経歴に少なからず影響を与えます。
ちなみに医療、介護の転職とあれば聞きたい内容はこれだけではないですよね?
利用者の介護度や、配置人数、早出遅出の時間に、引き継ぎに、申し送り、送迎の有無、電子カルテかどうか、有給消化等まだまだあります。
コロナの影響以前に対応できていなかったのに、これをアフタコロナの現状で窓口ができるでしょうか?
知識、気概のない紹介会社で対応ができるでしょうか?
決してハローワークが悪い訳ではないのです。
あくまでも公共機関として、職業安定所として事業所と求職者を繋ぐ取次業務をしているのです。
専門的なところに関しては無責任に回答できないのです。
だだ、今回のコロナの影響を見ていて、皆さんもお分かりい頂けると思いますが行政に力がない。
いざ、災害級の事態が起きた時に財源がない、インフラが整ってないなど今回のことで浮彫になりました。
それが、各地方自治体に影響している訳です。地方自治体も対応に追われています。
わかりやすく、言いますと、、
受け身になって、何か頼りでは自分も家族も守れないってことです。
令和になって少しづつ変わってきました。就職をして雇われるだけが全てではなくなってきてます。
フリーランス、自分の得意分野、好きなことを活かしてビジネスに転換する方も増えてきました。
なにか頼りではなく、自ら情報を収集して新しいことに挑戦することも大切です。
でも、、何かやりたい、、変えないといけないのはわかっている、、
でも、新しいことに挑戦する勇気がない、リスクを背負える状況ではないという方がほとんどではないでしょうか?
リステージではこのように政治・経済の動きなどの情報を早期にキャッチして福井県内でお困りな方に無料相談で情報提供を行っています。
リステージの最近の取り組み
最近の取り組みとしては、。
◎医療従事者・介護福祉関係ではリモート化が進んでくると思われます。特に相談業務で保健師・看護師・ケアマネの需要は伸びると思います。子育て世代の方で在宅ワークをお考えの方は家庭と両立しながら時短勤務でお仕事ができるようになる可能性があります。高齢者増加に伴う在宅医療・介護の需要が高まれば居宅や地域包括での相談業務が増えていきます。あと、定年期間が延びることで産業保健師の重要も伸びる可能性があります。なので、如何に長期的に見て今どのような経験を積んだり、資格取得などのキャリア形成がとても重要になるかと思います。
◎今回のコロナの影響で第一次産業(特にサービス業・飲食業・製造業)のダメージが大きく、今後のことを考えて転職または解雇による再就職をお考えのかたも多いのではないでしょうか?資格取得や福利厚生を考えて医療・介護業界に転職を考えている方も増えてきています。無資格・未経験の方でも正規雇用検討案件、資格取得の為の経済的なサポート、未経験でも丁寧に指導して頂ける育成プロクラムか整っている施設求人がたくさんございます。このような好条件の案件は公開求人ではなかなか出てきません。非公開求人(弊社が直接、事業所から依頼を受けている案件)ございます。ご興味のある方は気軽にお問合せフォームからご質問くださいませ。
◎その他でも業種問わず、在宅ワーク希望の方や時短勤務・扶養内所得調整希望・お休みの相談など些細な相談も受け付けています。弊社のコンセプトは『働く女性のサポート』『女性のライフプランをまるごと応援』ですから(笑)相談内容に応じて臨機応変に対応やアドバイスをさせて頂きます。
無資格、未経験の方でも、ベテランの方でもどこを利用するといい就職先に出会えるのか。
一度ご一考くださいませ。
福井で転職するならリステージ